この記事では、オペラ歌手でもあり、ボイストレーナーでもある菅井秀憲(すがいひでのり)さんの名言についてまとめていきたいと思います。
- 菅井秀憲さんの日プ1やハロプロ、音楽チャンプでの名言や発言
- 日プ1やハロプロ、音楽チャンプの生徒さんたちの感謝の言葉

菅井秀憲(すがいひでのり)さんといえば、『女性口調で辛口レッスン』が有名ですが、その厳しさゆえにアイドルが号泣してしまうこともしばしば見かけますね。
しかし菅井秀憲(すがいひでのり)さんの厳しくも愛情ある言葉は、真剣に夢を追いかける人たちにはしっかりと伝わり、人生が変わったなんて感謝の言葉もでるくらい、言葉にすごく力のあるボイストレーナーなんです。
そこでこのページでは、「菅井秀憲の名言まとめ!日プ1やハロプロ、音楽チャンプでの発言も調べてみた!」と題して菅井秀憲(すがいひでのり)さんの数々の名言をまとめていきたいと思います!
目次
菅井秀憲の名言まとめ!日プ1やハロプロ、音楽チャンプでの発言!
この投稿をInstagramで見る
菅井秀憲さんといえばボイストレーニングの先生ですが、普通の若者たちを短時間で歌も心もプロに変えてしまうすごい方なんです。
そんな彼らを変えた菅井秀憲さんの数々の名言を紹介します。
音楽を甘く見ないでください
「モーニング娘。」の6期生として大活躍されてた田中れいなさんも当初は普通の女の子だったのが菅井秀憲さんのトレーニングを通してアイドルへと変化していくことができました。
「モーニング娘。」になりたくてレッスンを受けていた田中れいなさんですが、当初は少し真剣味が足りないようでした。
そんな田中れいなさんを変えた菅井秀憲さんの名言がこちらです。
音楽を甘く見ないでください。
みんなあそこにのってる人たちがどれだけ大変なレッスンをしてるか。
自分がこういうレッスンに来れることを感謝しなさい。
どれだけキラキラしているものの後ろに辛いことがあるか。
その辛さを今乗り越えなきゃだめだよ。
「モーニング娘。」はみんな輝いて見えるため憧れる女の子は多いですが、ただそこにいるだけでは輝くことはできないということですね。

たしかに夢を追うことができる環境や才能は誰もがもっているわけではないです。
菅井秀憲さんはこのレッスンの時点で田中れいなさんの才能を見抜いていたんですね。
「モーニング娘。」になった田中れいなさんたちが菅井先生のもとに訪ねて行った時がありました。
こちらがその時の菅井秀憲さんの言葉です。
みんなが「モーニング娘。」になっていろんな人の前で歌を歌ってくれることが菅井にとってはとっても大切なプレゼントなんですね。
人間の器の大きい菅井秀憲さんだからこそか、どんな言葉をいっても名言になってしまいます。
それにしても自分の育てた生徒たちが、あんなにも「モーニング娘。」として輝いていたら嬉しいですよね。
それは自分のけじめとして覚悟してオーディションに臨みなさい
「音楽ば~か」のシーズン2では、オーディションで選ばれた4人がデビューをかけて対決していく様子が放送されました。
その中で北條まみさんは、菅井秀憲さんの厳しいレッスンに耐えきれず逃げ出してしまいました。
そんな彼女が意を決して菅井秀憲さんのところに謝りに行った時の名言です。
あなたはこうやって私に会いに来るというのはすごく勇気がいった事だと思うわけ。
だからその辺はあなたのことを尊厳を持って見てあげられるわけ。えらいなと思う。
でもあそこでやった事というのは身にふりかかってくるわけだ。
それは自分のけじめとして覚悟してオーディションに臨みなさい。
プロになりたくて参加しても耐えられずに逃げ出してしまう気持ちわかります。
菅井秀憲さんは謝ってきた生徒さんを突き放したり、ましてや人格を否定したりすることはせず、最後には救いの手を差し伸べます。
甘やかしたり過去をなかったことにするのではなく、前に進める言葉がけをし人としても成長させることができるなんて菅井秀憲さんの言葉の力ってすごいですね。
行の気持ちが縦にするとわかってくるからなの
101人の練習生が、「デビューすることができる11人」をかけて競い合う日プ(PRODUCE 101 JAPAN)
菅井秀憲さんのいつもの独特のレッスンの中に文字を縦書きにするというものがありました。
『どうして縦書きにするかわかる?
行の気持ちが縦にするとわかってくるからなの。横だとわからないの、気持ちって。英語を縦に書いてもわからないの。』
縦書きにすると作詞の情景まで浮かんでくるのでしょうか。
『タテ書きはことばの景色をつくる』という本もあるくらい、日本語を縦書きにすると曲の意味をしっかり理解でき、感性を磨くことができるようです。
行の気持ちを理解することが大事であるという事は菅井秀憲さんがDクラスの生徒に言った言葉でもわかります。(クラスは能力別にA~F)
想像、イマジネーションがなくてあんたたちDに来てるんと違うかな
この言葉から菅井秀憲さんが歌の歌詞や感情をこめて歌う事をとても大事にしていることがわかりますね。
縦書きが好きすぎて縦書きLINEスタンプも作ってしまったようですよ。
この投稿をInstagramで見る
僕はへたくそな人が1つでも上手くなる方が好き
ハロプロに入りたい少女達が受かりたいと必死で練習に励むハロプロオーディション。
どうしてもうまく見せようという気持ちが前にでて空回りしてしまうのでしょうか、こんな名言もありました。
結果なんかどうでもいいの。
上手い人が100上手くなるのとへたくそな人が1つうまくなるのとでは僕はへたくそな人が1つでも上手くなる方が好き。
実際上手い人が100上手くなるよりも下手な人が1つ上手くなることの方が難しいかもしれませんね。


生徒の苦労がわかる菅井秀憲さんだからこそ、生徒たちは厳しくても必死でついていき、自分の成長に気づき感謝するのだと思います。
そこで厳しい指導に耐え、成長した生徒たちの感謝の言葉もまとめてみました。
菅井秀憲の名言に救われた日プ1やハロプロ、音楽チャンプの生徒の感謝の言葉!
- 歌だけじゃなくて違うものを教えてくれる。
- 内面からの素直さって歌にも出るという事を教えてもらった。
- 優しいなと思った。
- ずっと引っかかっていたものが菅井秀憲先生のおかげでとれて合宿の時のけじめがつけられた。
結果どっちに転ぼうが悔いはない。(合宿を逃げ出した生徒) - 火をつけてくれた。
- 自分のできないところをすごくわかってくれている。できるようにさせてくれてるというのがすごくわかる。感動して泣きそうなくらいうれしかった。
- 菅井秀憲先生めっちゃかっこよかった。音楽に対する気持ちだったり、熱さだったりあんなかっこいい人見たことがない。
- 菅井秀憲先生が熱く来てくれるので自分も熱くなれる。自分ももしかしたら高音が出るのかなと自信がついた。菅井先生で良かった。
生徒のやる気がないと厳しい授業ではとてもついていくことはできませんし、また教える側の愛情も伝わりません。
菅井秀憲さんも素晴らしいトレーナーですが、生徒さんたちもまた素晴らしいですね。
まとめ
以上、「菅井秀憲の名言まとめ!日プ1やハロプロ、音楽チャンプでの発言も調べてみた!」をまとめました。
まだまだ菅井秀憲さんの名言はたくさんあります。
何かを習得しようとするときは苦しみも伴いますよね。
菅井秀憲さんはいつも生徒のそんな苦しみを理解して引き上げ自信をつけてくれます。
今もレッスンを受けている生徒さんの、今後の活躍が楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
-
村田風雅の辞退理由は?韓国練習生時代やNHK出演時の発言も調査!
続きを見る
-
-
これが私の戦いだよ(tiktok)の声真似は誰?SNSで大注目の高校生を調査!
続きを見る
-
-
仲宗根梨乃が振付した曲を調査!韓国アイドルからAKBまで超かっこいい!
続きを見る
-
-
ルルルンローション2021CM女優は誰?幻想的な雰囲気の女性を調査!
続きを見る