韓国のネイルブランド「ohora(オホーラ)」。
今大人気のジェルネイルシールの中でも一線を画す存在ですよね。
「さすがは美容大国・韓国」と唸らせるクオリティーの高さで、もう手放せないというファンが急増中のohoraですが、その持ちや仕上がりのクオリティーは実際のところどうなんでしょう?
利用者の感想なども気になりますよね!
そこで今回は「ohora(韓国ネイル)の口コミは?持ちや仕上がりをSNSで調査!」と題して
- ohoraを実際に使っている方の口コミ
- ohoraはどのくらい持つ?(ハンド/フット)
- ohoraの仕上がりがわかる写真
をまとめてご紹介します!
目次
ohora(韓国ネイル)の口コミは?
まるで本物のジェルのようなプックリ感、見ているだけで心躍るカラー・デザイン、そしてその豊富なバリエーション。
そんなohoraの口コミを調査してみました。
ohoraファンからの賞賛コメント
「サロンレベルのデザイン」と「本物のような質感」で学生からOL、主婦まで幅広い層に支持されています。
そんなファン達からの、数々の賞賛コメントをご紹介します。





ネガティブなコメントはほぼなく、1件だけ発見したコメントはこちら。

とは言え、このコメントをされた方も、「総合的にはおすすめ!リピします!」と書かれていました。
ohoraは爪に優しい
- 本格的なジェルネイルなのに爪に負担がかからない。
- 爪を傷つけないから安心。
と謳うohora。(引用元:ohora公式サイト)
実際の利用者した方はどう感じているのでしょうか?
#Ohora #ohoraネイル
爪の先が常に二枚爪のようになっていて保護したいけど、マニキュアはすぐに剥がれるしお店でジェルネイルしてもらう時間もない。そんなときに知ったOhora。
つけるのもオフするのもセルフで簡単だし、デザインも豊富で大満足です♥ 爪が折れたり剥がれたりしなくなりました pic.twitter.com/h1C6g9q9GQ— Becky (@HungryBekkun) August 23, 2021
爪が弱い方にも優しいohora。
つけることで、より強くなったとの声も!
節約のためにohoraネイル始めてみた!簡単だし爪へのダメージ抑えられるしネイルサロンに通う必要なくなったな、、、#ohora pic.twitter.com/IDVruSkwfu
— む (@hokkahomu) August 29, 2021
爪に優しく節約にもなるなんて、有り難すぎますよね!
反対意見「爪に良くない」
中には真逆の意見も。
プライマー塗っててもオフのとき表面持っていかれる…自爪ボロボロ…やすりで表面けずってみたけど、このまま続けて大丈夫なんだろうか? #ohora pic.twitter.com/VGS6ERIrdA
— くじら (@debudebu810) August 21, 2021
人それぞれ、体質も違えば元々の自爪の強さも違うもの。
合う合わないもあると思いますので、爪の弱い方は注意が必要かもしれません。
ohora(韓国ネイル)の持ちや仕上がりをSNSで調査!
続いて、気になる「持ち」や「仕上がり」についても調査!
どんなに可愛くでも、どんなにお手軽でも、すぐにダメになってしまったり、仕上がりがイマイチだったら残念すぎますよね。
実際の利用者の声を調査してみました。
ohoraの持ち【ハンド】
持ちについては、大体2週間くらいが限界値のよう。
2週間経過右人差し指がかなり浮いてきたので、そろそろ付け替え。
次は何色にしようか。#ohora pic.twitter.com/fl4g2O84FD— noa (@yasagurepenpen) August 29, 2021
とはいえ、爪が伸びるスピードを考えると妥当かなと思います。
ネイルサロンに行っても、このくらいではないでしょうか。
#ohora 14日目
爪伸びたわ〜
見た目も限界やし、飽きたんでオフします。にしても良く持った‼️
足より手の方が使うし、水にもアルコールにも触れるからどうかと思ったけど、ペディキュアと持ちは同じやね pic.twitter.com/LgOcrrqFtC— Ryoko@晴々エトワール (@Ryoko_harebare) August 26, 2021
14日(=2週間)でこれなら全然問題ないですよね。
私ならもう少し粘ってしまうかも!
ohoraの持ち【フット】
フットの方が持ちがよく、約4週間!
どうしても水仕事やシャンプーなどで、ダメージを与えてしまうハンドと比べ、フットは驚きの持ちの良さ!
#ohora はペディキュアからデビューしたけど、初めてでやり方に慣れてなれてなかったのに1ヶ月持った。
で、オフは5分ぐらい。
ハンドも余裕で2週間持つ。
便利すぎる
↓1ヶ月間のペディキュア観察日記https://t.co/IsY9mdp5YL
— Ryoko@晴々エトワール (@Ryoko_harebare) August 26, 2021
足はoffだけしたんやけど4週間もったよ!トップコートなしで‼やった時とoffする直前のお写真足はもうやっぱこれからは #ohora やわ pic.twitter.com/OC279LBA2C
— にょんち❤️ (@nyonchi_Sz1116) August 28, 2021
このクオリティーで4週間も持つなら、これは「コスパ抜群」と言えるのではないでしょうか。
持ちを良くするコツ
- 貼る前に爪を清潔にし、水分・油分はしっかり拭き取っておく。
- 硬化前に端から端までしっかり押さえる。
- サイドまでまんべんなくライトを当てしっかりと硬化させる。
裏技?として他社のトップコートなどを使用するという方も!
この投稿をInstagramで見る
Ohoraの仕上がり
難しい技術不要で、簡単に指先から「個性」と「季節感」を演出できるのが嬉しいジェルネイルシール。
ohoraをつけた写真を 、TwitterやInstagramなどで発信する方が続出しています。
その仕上がりはどれもサロン帰りのようで、とてもシールには見えません!
ohora P Astro
パーツ貼るの苦戦したけど お星様が光の反射によって色がキラキラ変わって可愛い☺️
これ余ったのハンドに持ってきても良さそう( ˊᵕˋ )#ohora pic.twitter.com/SNIIlUX1Jf— ネピアンヌ (@sirino_ooo) August 22, 2021
ネイルチェンジ
今回の色味好きな感じ!
明日からまた仕事頑張る。#ohora pic.twitter.com/3BMHiUaF8D— くじら (@debudebu810) August 22, 2021
みずみずしいマーブルとマットの異質感の組み合わせも素敵✨
個人的には、マットは多少シール感があるかな?と思いました。
#ohora pic.twitter.com/mu0o6j7xQi
— ななみ (@nyancall) August 24, 2021
この仕上がりはすごい!
「水滴ネイル」というんですね!可愛すぎます!
この投稿をInstagramで見る
ohoraの人気の秘密
一言で「ジェルネイルシール」といってもそこの定義は曖昧で、価格もクオリティーも様々。
安価なものでは立体感もなく、本当に「ただのシール」というものもある中、Ohoraのジェルネイルシールのクオリティーの違いは一目瞭然です!
本物の液体のジェルネイルを、60%まで硬化したものがシール状になっているため、ちゃんとジェルネイル特有のプックリ感があるんです。
ohora日本限定の新作届いた〜青系キラキラに心が洗われる…#ohora pic.twitter.com/zGpmnw2XXi
— (@3314na) August 29, 2021
人気の他社ブランドと比較検証した方も!
なおさん(@nao_daily365 )と黒さん(@Blackhotcook )にすすめて貰ったohoraとdashing diva届いた♥️
dashing divaのほうが厚い感じがしたので、厚みを検証してみたよ…。
厚みと硬さは色によるのかしら…。
ohoraのがぷっくりするのね。https://t.co/SlSJYCGiiJ— たちばな希 (@nozomi_r_t) August 25, 2021
3社のジェルネイルシール比較で、「ツヤっとしたジェル感」と「硬化後のプックリ感」でohoraがベストだったそう!
やはりohoraのクオリティーはすごいんですね!
まとめ
今回は「ohora(韓国ネイル)の口コミ」と「持ちや仕上がり」についてご紹介しました。
「爪が痛んでしまった」というネガティブなコメントも一部ありましたが、ほとんど全てが高評価!
持ちや仕上がりも文句なし!
気軽に自宅でリーズナブルに、ハイクオリティーなネイルを楽しめる「ohoraのジェルネイルシール」はこれからも大注目ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
-
アイリッドアップパーマの口コミ感想!SNSからリアルな声をまとめてみた!
続きを見る
-
-
アイリッドアップパーマは痛い?失敗って聞くけど大丈夫?注意点まとめ
続きを見る
-
-
アイリッドアップパーマとパリジェンヌの違いは?仕組みや持ちなど徹底比較!
続きを見る
-
-
アイリッドアップパーマとは?持ちや効果、メリット・デメリットを解説!
続きを見る