2021年も残りわずか。ここまで来てもまだやり残したことが沢山あるという方も多いのではないでしょうか。
年初に今年の健康と目標を初詣で祈願した方もいらっしゃると思いますが、中にはお詣りする神社にこだわる人も居るという話も聞きます。
そこで今回は、数多くある神社の中でも有名な福岡にある櫛田(くしだ)神社についてのご紹介です。
櫛田神社は博多祇園山笠でも有名な場所で、一年を通して多くの観光客が訪れる神社です。
例年大勢の参拝客が訪れる櫛田神社ですが、2022年の混雑状況はどうなるのか、そしておすすめの参拝時間などをご紹介したいと思います。
2022年は櫛田神社で初詣をしたい!と思っている方の参考になれば幸いです。


目次
【2022年】櫛田神社の初詣の混雑予想はどうなる?
櫛田神社は福岡県の初詣人気ランキング第9位(2019年12月1日~2020年1月31日調査)に入るほど初詣客が多い神社で、博多祇園山笠でも有名です。
そのため、正月三が日の初詣は非常に混雑します。2022年も例年と同じく、1月1日~3日は混雑が予想されます。
▼2021年元日の櫛田神社の様子。
初詣で一番混む時間帯は?
どこの神社もそうだと思いますが、櫛田神社も大晦日の夜から元日になった直後が人出のピークのようです。
他にも福岡には神社がありますし、ある程度は分散すると予想されますが、元日の午前0時前後の混雑は避けられないようです。
▼櫛田神社例年の正月三が日混雑状況(ネット調べ)
元日 | 大晦日の日暮れ以降から人出が増え始め、元日午前0時にピーク。元日は昼間も参拝客が多い。 |
1月2日 | 早朝や夜は少ないものの、お札所の開いている午前9時~午後6時に渡って終始参拝客が訪れる。 |
1月3日 | 2日と同じく午前9時~午後6時の終日。 |
人混みを避けたいならこの時間帯
正月三が日にどうしても参拝したい、だけどなるべく人混みは避けたいという方は下記の時間帯が比較的参拝客が落ち着いていておすすめです。
▼櫛田神社正月三が日のおすすめ参拝時間帯(ネット調べ)
元日 | 早朝4~7時、もしくは17時以降 |
1月2日 | 早朝もしくは17時以降 |
1月3日 | 早朝もしくは17時以降 |
お札所は9時~18時の時間しか開いていませんが、参拝は終日出来ますので、例年比較的空いている上記の穴場を狙って行くのが良いでしょう。
▼櫛田神社と周辺の案内動画



櫛田神社へのアクセス
櫛田(くしだ)神社は福岡県の中心地博多区にある神社でJR、地下鉄、バスが利用出来て便利です。地下鉄祇園駅からは徒歩5分、JR博多駅からは徒歩で15分ほどで行くことが出来ます。
公共交通機関を利用する場合
博多の中心地にある櫛田神社へは電車かバスで行くのがおすすめです。最寄りの駅からも近いので歩いても苦にはなりません。
櫛田神社へのアクセス
- 福岡地下鉄空港線 祇園駅から徒歩5分
- JR博多駅から徒歩約15分
- JR博多駅から西鉄バス キャナルシティ博多前バス停・キャナルイーストビル前バス停徒歩5分
▼櫛田神社のアクセスマップ
車やタクシーを利用する場合
観光客の方はレンタカーを利用する場合もあるかと思います。櫛田神社までは高速出口からわずか6分ほどで到着です。
お車でお越しの方
- 福岡都市高速2号線「呉服町ランプ」で降車後、約6分
最寄りに駐車場はあるの?
櫛田神社の周辺には何か所か駐車場があります。
ですが初詣の期間はどこの駐車場もすぐに満車になることが考えられるので、注意が必要です。時間に余裕をもって現地に到着したほうが良いでしょう。
櫛田神社周辺の駐車場を3か所ご紹介します。
①櫛田神社参拝客駐車場
櫛田神社の近くに専用駐車場があります。普段は参拝者が利用する場合は30分無料ですが初詣の時は停められない可能性が高いので他の駐車場も探しておくことをおすすめします。
櫛田神社参拝者用駐車場
- 住所:福岡県福岡市博多区冷泉町2-27
- 収容台数:100台
- 営業時間:24時間
- 料金:8:00~24:00 60分300円(20分100円)
20:00~8:00 60分100円 - 参拝客は30分、御祈祷者は60分無料
②トラストパーク冷泉町2
櫛田神社まで徒歩2~3分と近い場所にある駐車場。
これだけ近い位置にあるのに料金も割安。
トラストパーク冷泉町2
- 住所:福岡県福岡市博多区冷泉町6-25
- 収容台数:12台
- 営業時間:24時間
- 料金:8:00~20:00 60分200円(最大1000円)
20:00~8:00 60分100円(最大500円)
③祇園SBパーキング
櫛田神社まで徒歩2~3分で収容台数も比較的多くて料金も割安です。
祇園SBパーキング
- 住所:福岡県福岡市博多区祗園町6-43
- 収容台数:60台
- 営業時間:24時間
- 料金:40分200円(10時間まで最大1200円)


櫛田神社周辺で開催されるイベント
初詣の時期に合わせて櫛田神社の周辺ではイベントが行われます。初詣の帰りにでも足を運べる「光のイベント」を2つご紹介します。
①冬のファンタジー・はかた
博多駅周辺の通りの街路樹に100万個の電球が施されて、鮮やかなイルミネーションを楽しむことが出来ます。
2020年はコロナの影響で開催出来ませんでしたが、今回は2021年11月4日から2022年1月5日まで約2ヶ月間、午後5時から午前0時まで開催されます。
クリスマスに行くと更に気分も盛り上がりますね。
▼2021年の開催を報じたニュース
②光の街・博多
冬のファンタジー・はかたと同時に開催されるライトアップイベント。こちらは80万個の電球で博多駅前広場を彩りロマンティックな雰囲気になること間違いなし!
博多駅前包む100万個の冬の光https://t.co/skQIbkBqZ0
JR #博多駅 前広場をイルミネーションが彩る「光の街・博多」が4日、始まりました。#キャナルシティ博多 までの街路に電飾が輝く「冬のファンタジー・はかた」も2年ぶりの復活です❄️🍷🎉#西日本新聞
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) November 4, 2021


櫛田神社以外に初詣が出来る神社
櫛田神社まで来たのは良いけどあまりに混雑しすぎて他に神社は無いかな?と思った方に博多駅から近い神社を一社ご紹介します。
住吉神社
博多にある住吉神社は今からおよそ1800年前に建てられたとされる、非常に歴史のある神社です。
住吉神社は全国に2129社ありますが、その中で博多の住吉神社はもっとも歴史が古いと言われていて、大阪の住吉大社、下関の住吉神社と並び、日本三大住吉と云われています。
正月三が日どうおすごしかのぅ
博多の住吉神社は屋台など
色々でており毎日大賑わいじゃじゃが、日中の参拝も良いが
夜に来てみては如何かの雰囲気ががらりと変わり
おもしろきことよたまには福岡の良き所を紹介じゃ
(本来の仕事のはずじゃがの)#住吉神社#初詣#福岡黒田武将隊PLUS pic.twitter.com/vjGmcW4i7Z— *籠城中*福岡黒田武将隊PLUS【公式】 (@FKB_plus) January 3, 2020
住吉神社詳細
- 住所:筑前國一之宮 住吉神社
〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目1-51 TEL 092-291-2670(代表) FAX 092-291-2669 受付時間 9:00~17:00 - アクセス: JR博多駅、地下鉄博多駅より徒歩約10分
西鉄バス「住吉」下車徒歩約2分 - 駐車場:収容台数:約50台


まとめ
今回は初詣でも有名な福岡の櫛田神社をご紹介しました。
2020年から2021年はあまり良い年じゃなかったなという方も多いのではないかと思います。
だからこそ来年は充実した良い年になるように、神社へ初詣に行って1年の健康と飛躍を願ってはいかがでしたでしょうか。


ここまでお読みいただきありがとうございました。
-
-
東福寺の紅葉2021の見頃とライトアップ情報!見どころもご紹介!
続きを見る