この記事では、ASMRが苦手な人に向けておすすめのカテゴリをご紹介しています。
- ASMRが好きになる方法があったら知りたい!
- 心地良いASMRってどういうもの?
- 好きなジャンルのASMRはあるだろうか?
このような疑問にお応えします。
ASMRとは、Autonomous Sensory Meridian Responseの略です。
日本語では、自律感覚絶頂反応と訳されます。
人間が聴覚や視覚から受ける刺激で、脳がザワザワする感覚を指します。
その中で、咀嚼音(ものを噛む音)が生理的に無理な人がいます。
だからと言って、ASMRはすべて嫌なものと決めつけるのは、勿体ないです。
そこで今回は、「ASMRが気持ち悪いと感じる人におすすめのカテゴリを紹介!」と題し、ASMRをカテゴリ別に調べてみました!
-
-
ASMRの正式名称や意味は?若い世代がハマっている新しい動画!
続きを見る
目次
ASMRカテゴリ別おすすめ動画10選!
ASMR動画は、様々な種類があります。
咀嚼音が苦手な人も、他のASMRなら好きになるかもしれません。
どんなものがあるか見ていきましょう。
1.シャンプーの音
プロによるシャンプーの音は、気持ちがリッチになります。
大きな洗面台に優雅に座れば、もう気分はセレブです。
シャワーのサーと流れる水音に心が洗われます。たっぷりのシャンプーにたっぷりの泡。
甘いシャンプーの香りに癒されるのです。美容師の手さばきに見とれてしまいました。
実際、美容院に行ったような臨場感が味わえます。
こちらは、再生回数69万回です。
2.タイピングの音
タイピングのカタカタする音も心地良さを感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=Tn8IDh21AVY&t=2930s
こちらは、15種類のキーボードを使っています。音を聞き比べてみましょう。
2020年2月7日公開されました。再生回数は1651万回です。
3.筆記音
ペンを走らせる音を聞くと、勉強熱心な姿をイメージします。
ボールペン、鉛筆、万年筆とペンを変えて書いていました。ペンによって音が違います。
2019年3月14日公開です。
4.本をめくる音
本をめくる音は、何気ない日常の中でASMRがあったと気づかせてくれました。
図書館に行った気分になりますね。2017年7月15日公開です。
5.料理の音
卵を割る音、クリームを混ぜる音。一つ一つの作業工程を目でも楽しめます。
Emojoieえもじょわさんの料理動画です。
こちらの動画は2種類あって、BGMがあり、なしを選べます。
BGMなしを選ぶと、より一層ASMRを楽しめます。
6.炭酸水の音
炭酸水のシュワシュワする音は、乾いた喉を潤します。
ジュースを思い浮かべた人もいるでしょうし、お酒が好きな人は、サワーを思い浮かべたかもしれません。
2017年6月10日公開です。
7.耳かきの音
耳は敏感なので、特に反応が大きくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=11Zl0ATGiZo&t=436s
こちらは、ASMRユーチューバーはとむぎさんと華凛さんのコラボ動画です。
2人から左右同時に耳かきをしてもらいたいと思いました。
2019年11月23日公開です。
8.タッピングの音(物質音)
ある物質を指や爪でこすったり、叩いたりする音をタッピングと言います。
こする、叩く、撫でる、触れ方により音が変わるのです。
物質に触れたときの指の感触、発する音。あなた好みの音がきっとあります。
飽きさせないように1つ1つの音は、1分程度です。
たくさんの音を堪能できました。
公開は2021年10月6日。
9.スライムの音
スライムを作るところから、完成してこねるまでを見て楽しめます。
色が綺麗ですね。バキッからクシャと音が変わるところがワクワクしました。
公開日は2020年4月30日。1100万回再生されています。
10.ささやき声
人は誰でも愛されたいと思っています。
落ち込んだ日は、なぐさめてほしいものです。
そんなときは、この動画がおすすめです。
再生回数は、2万回と他の動画に比べると多くはありません。
しかし、チャットを見ると多くの視聴者が癒されています。
こういった動画も世の中必要とされているのですね。
まとめ
今回は、ASMRが苦手な人に向けておすすめのカテゴリをご紹介しました。
お気に入りのASMRは見つかりましたか?
ASMRは苦手と決めつけず、気軽に楽しむのはどうでしょう。
今回は以上です。ありがとうございました。
続きを見る 続きを見る
笑顔の世界(ちゃお)あらすじやネタバレ!怖いと話題の読み切り!
パーソンズ会長歓迎会の全参加者一覧!世間の評判がやばいことに!